2019年05月08日
5月8日はゴーヤーの日!
ハイタイ!那覇市泉崎の居酒屋「居・食・酒ちんまーやー」の嫁です。
今日は5月8日でゴーヤーの日です。

糸満産のゴーヤー使っています♪これから暑くなるので、ビタミン補給にはゴーヤーちゃんぷるー欠かせませんね!
ところでゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?
ちんまーやーはおかげ様で忙しく、5日、6日と連休を頂戴して、家族でBBQなどして楽しみました。
そして印象に残ったのは、なんとなく訪れたうるま市のCave Okinawaという鍾乳洞。

ここはつい最近まで修学旅行生などには自然体験として開放されていたようなのですが、
一般の人にも入りやすいように中に板が渡されて見学できるようになったそうです。

というのも、ここは地元の人には「ヌチシヌジガマ(命しぬじガマ)」と呼ばれていて、
沖縄戦当時、300人もの人が3か月にわたり避難していたのだそうです。

米軍の捕虜となったことでこのガマからは死者がでなかったそうで。
それで「命をしのいだガマ」と名付けられているのだそうで。
さらに琉球王国時代には、内乱から逃れた今帰仁城の王子もここに隠れていたそうですよ。
多くの人々の命を守ったガマ、ぜひ皆さんも訪れてみてくださいね。
ゴールデンウィーク明けたら、昨日からとてもお店がお暇
笑えないので皆さん飲みにきてくださいね~♪(笑)
今週もご来店お待ちしております!
今日は5月8日でゴーヤーの日です。

糸満産のゴーヤー使っています♪これから暑くなるので、ビタミン補給にはゴーヤーちゃんぷるー欠かせませんね!
ところでゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?
ちんまーやーはおかげ様で忙しく、5日、6日と連休を頂戴して、家族でBBQなどして楽しみました。
そして印象に残ったのは、なんとなく訪れたうるま市のCave Okinawaという鍾乳洞。

ここはつい最近まで修学旅行生などには自然体験として開放されていたようなのですが、
一般の人にも入りやすいように中に板が渡されて見学できるようになったそうです。

というのも、ここは地元の人には「ヌチシヌジガマ(命しぬじガマ)」と呼ばれていて、
沖縄戦当時、300人もの人が3か月にわたり避難していたのだそうです。

米軍の捕虜となったことでこのガマからは死者がでなかったそうで。
それで「命をしのいだガマ」と名付けられているのだそうで。
さらに琉球王国時代には、内乱から逃れた今帰仁城の王子もここに隠れていたそうですよ。
多くの人々の命を守ったガマ、ぜひ皆さんも訪れてみてくださいね。
ゴールデンウィーク明けたら、昨日からとてもお店がお暇

笑えないので皆さん飲みにきてくださいね~♪(笑)
今週もご来店お待ちしております!